忙しい子育て世代にとって家事って重荷じゃないですか?
毎日の掃除にくわえて、日頃はなかなか仕切れないところの掃除とか・・
「誰かやってくれたら最高なのにな・・・」って思っているひとの参考になれば幸いです。
今回の記事は
- 家事代行サービスってなんぞや?
- 気になる内容や料金について
- 実際に利用した人の口コミ
がわかる記事となっています。
記事を書くのは
- 主婦歴25年
- 共働き兼業主婦
- 子ども2人生育中
な私が書いています。
目次
家事代行サービス(掃除代行)ってどう?
家事代行サービスって憧れる!!
って思うのは私だけでしょうか?
いや、皆さん憧れますよね!
でも、敷居が高いような・・・ ベールに包まれています。
だから、今回は家事代行サービス会社の「CaSy(カジー )」を例にとって
家事代行サービス(掃除編)について調査して行きたいと思います。
家事代行サービスには掃除代行と料理代行があります。
家事代行サービスのメリット・デメリットについて
まずはメリットについて
- なかなか、手の回らないところの掃除をお願いできる。
- 自分でする掃除時間がへった分の時間のゆとりがでる
- きれいになったら嬉しい気分になる
自分ではなかなか出来ないところをお願いするのがポイントですよね!
やはり、きれいになったら嬉しい気持ちになります。
うれしい気持ちになれるのは、かなりの利点になります。
つぎにデメリットについて
- 自分でも出来ることにお金を使うという罪悪感がでちゃう
- 掃除用具をそろえないといけない
自分でもできるところに、お金を使うって罪悪感をもってしまいますか?
必要なことに使うのお金に全く罪悪感を持つ必要はないですよ。
だって、必要なことなんだもの。
必要な度合いって人によっても違うので、人と比べるのもまた違ってきます。
自分が必要だと思ったことにお金を使うことは罪悪感を持つ必要はありません!
お掃除も人にお願いしちゃっても良い!
そして、ハウスクリーニングと違って、家事代行の場合は掃除道具は自前です。
キャストは持参しないので、気をつけた方がよさそうです。
家にある道具を使って掃除します。
だから、最低限はそろえる必要があります。(だいたい揃ってるでしょうがね・・・)
最低限必要な物
各場所に応じた洗剤・スポンジ・雑巾・マイクロファイバークロス・掃除機・ゴミ袋
有ればなお良い物
漂白剤・重曹・バケツ・ハンディモップ・フローリングワイパー・カビ取り剤・カーペットクリーナー等
どういうと時に利用する?
どういう時に利用するのか?
それは、ズバリ
時間や体力がない時でしょうね。
- 子育てに忙しい家庭
- 産前産後のなかなか動けない時
- 掃除がなかなかできにくい高齢者
- 共働きの家庭
- 仕事が忙しくなかなか掃除に時間がさけない時
こんな感じでしょうか。
共働きで子育て中の場合、時間も無い、体力もきつい・・・利用するにはぴったりですね!
お金を使うことに罪悪感はいらない!と言うのが私のポリシーです。
そして、本当に必要なことにはバンバンお金を使うこれが、共働きの子育てを上手く回す秘訣です。
とはいえ、必要無いところにお金を使うと浪費になるので要注意です。
そうじ内容や料金とは?
それでは、気になる、そうじ内容や料金を調べて見ます。
なんといっても、そうじ内容に料金が見合っているのかが大切ですよね。
そうじ内容が良くても高すぎると・・・考えちゃうな
どれくらい掃除してもらえるのかな?
具体的に、最低申込の時間の2時間(週1の定期利用なら1時間から可)でどれぐらいの掃除をしてもらうことが出来るのか?
汚れ具合にも当然よりますが・・・洗面所➕キッチン➕お風呂➕トイレの掃除をしてもらうことが可能だよ。
ただし、激しく汚れている時は難しいくなるようです。
2時間でこんなにも掃除をしてもらえれば、かなりいい感じ。
気になる料金はいくら?
気になる、料金をわかりやすくまとめました!
思ったより安くて、手に届きそうな料金がとても魅力的でした。
2時間からお願いすることができます。(週1の定期便は1時間から)
- 1回につき2時間以上4時間までの30分単位
- スポット:2,750/時間(2時間から4時間まで)
- 定期利用1週間に1回:2,409円/時間(1時間から可4時間まで)
- 定期利用隔週:2,519/時間(2時間から4時間まで)
- 定期利用4週間に1回:2,629/時間(2時間から4時間まで)
- オプション:キャスト指名:1時間当たり440円
- オプション:鍵のお預かり:1,078円/月(初月無料)
- 交通費(700円)が必要
- 提供エリア:東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・宮城県・愛知県・大阪府・京都府・兵庫県(訪問不可の市あり)
- 掃除代行提供時間:2-4時間
- 提供可能時間 8時-20時
全て税込です。CaSy(カジー )の場合
特に押さえるべきところ
前々日の18時以降は全額キャンセル料金が発生するので申込時はしっかり日程調整をする
- 事前にキャストとどのようなお掃除のサービスをしてもらいたいかの打ち合わせをする
- 掃除用具もしっかりそろえておく(キャストは自宅の掃除用具で掃除をしてくれます)
意外と良心的な価格設定でした。
もっと高いのかなって思っていたんで。
週1の定期以外は2時間からとなるので最低時間でお願いすると・・・
スポット(2,750円)×2時間(最低時間)+交通費(700円)=6,200 円(税込)です。
週1利用(2,409円)×2時間+交通費(700円)=5,518円(税込)
↓
週1×4回=22,072円(1ヶ月分/1回2時間の場合)
週1なら1時間でも可なので・・・
(2,409円(1時間)+交通費700円)×4回=12,436円(1ヶ月分/1回1時間の場合)
でも良いですね。
週1の1時間なら、12,436円で良いじゃない?
週1ならそこまで汚れないので、1時間でも結構きれいを保てそうです。
また、鍵を預かって留守の間にお掃除をしてくれたりもします。
ですが、私の場合は留守中っていうのには抵抗が有りますね。
人それぞれですので、その辺は自分がどう思うかによって選択したらいいと思います。
考え方によったら、自分がいない間にお掃除してもらって綺麗になってるっていうのも魅力的です。
お掃除に来てもらうまでの流れ
ちなみに、お掃除に来てもらうまでの流れを調べて見ました。
登録が面倒だと、お願いする気持ちがうせちゃうんだけど・・・
- 会員登録
- 会員ページにログインして依頼する
- 来てくれるキャストが決まればメールにて予約確定の連絡が来る
- サービスを受ける
- 評価をする
利用受付時間
- 定期予約:希望日2日前18時まで
- スポット予約:実施3時間前まで
- キャンセル:サービスの前々日18時まではキャンセル料、手数料発生無・前々日18時以降は利用金額の全額を負担しなければならない
なお、支払いはクレジットカードのみです。
申込からお掃除に来てもらうまでの間、チャット機能を利用してキャストとの直接のやり取りが可能。
サービス実施7日後までキャストと直接やり取りをすることが可能です。
オプションで鍵預かりサービスを利用しない場合は在宅が必要です。
ただ、サービス開始からサービスが終わるまでの間の外出は可能でした。
まとめ
- 前々日の18時以降は全額キャンセル料金が発生するのでしっかり日程調整をする
- 事前にキャストとどのようなお掃除のサービスをしてもらいたいかの打ち合わせをする
- キャストにしっかり掃除をしてもらうには掃除用具もしっかりそろえておく
この3点はしっかりと押さえておきましょう!!
せっかく思い切って!?お願いするのだからこちらの要望通りにしてほしいですよね。
チャット機能を使ってキャストと打ち合わせが取れるのでそこはしっかりと打ち合わせをしましょう。適当にお願いして、後からクレームを言うとキャストの方も迷惑ですから。
お掃除代行は今の時代決して贅沢なものではありません。
一度チャレンジしてみませんか?きっと次も利用したくなります。






